HonoXでこのブログを作りました

2024/02/10

このブログはHonoX + MDX + Tailwind CSSで作成し、Cloudflare Pagesにデプロイされています。

ほとんどReadmeに従っただけです。爆速で軽量で素晴らしい。 もともとブログを作りたいなーとずっと思っていたのですが、ちょうどHonoXが公開されたタイミングでもあり、ようやく重い腰をあげました。 今まで趣味のWebサイト/アプリ制作にはNext.jsを使っていたのですが、シンプルで良さそうなので当分色々試してみたいと思います。

少しハマったところ:

ビルド時にTailwind CSSというか、PostCSSによりCSSファイルが生成されない!と騒いでいたのですが、vite.config.tsにこの設定が必要でした。honox-examplesにちゃんと書いてあるのに、READMEだけ読んでて気づかず。 サンプルだとclientモードの時にだけcssを出力しているのですが、これはなぜそうしているのかまだわかってないです。(クライアントでしか使わないファイルだから?)

OGPも設定したかったけどまだできていない。OGPには絶対URLでページのURLと画像のURLが必要なのだけど必要な情報にアクセスする方法がわかってない。_renderer.tsxuseRequestContextc.req.urlが取れればそれを設定すれば良い?と思ったけど RequestContext is not provided. になってしまった。 あとContextRendererの型にfrontmatterを追加するだけでなぜMDXに書いた情報を読めるのか、魔法がどこで行われているのかも知りたい。